虹いろ薬局

ブログ

虹いろ薬局の不思議(2011年12月06日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

そろそろ年賀状の用意も始める季節になりました。

私も早速年賀はがきを購入しました

今年のデザインはどんなのにするか悩み中です。

さて、虹いろ薬局の前にはいろいろな植物があります。

以前紹介したグリーンカーテンでは、夏の暑い日ざしを少しでも避けてもらおうと、

『アサガオ』 が植えられていました。

今は 『パンジー』 などが植えられています。

そんな中、ひときわ目を引く植物が。

皇帝ダリア (1)@

木?花?

大きさは花の領域を超えてます。

実は、これ 『皇帝ダリア』 らしいです。

皇帝ダリア (3)@

のように太い茎?幹?です。

皇帝ダリア (2)@

いつもお世話している職員が言うには、花になる芽を切ってしまったから

花が咲いてないようです。

他にも虹いろ本店リニューアルの際に植えた『オリーブ』

オリーブ@ 

10年程前に挿し木をして大きくなったもの。

挿し木@

虹いろの歴史を感じられる植物もあります。

虹いろを癒してくれる植物たちでした。
(さらに…)

☆リメイク☆(2011年10月06日)

こんにちは。

虹いろ薬局です。

虹いろ薬局本店15周年で、お配りしていた『エコバック』も数に限りがあったので、

9月中に終了してしまいました。

その後、その『エコバック』を薬局に持って来られ、

を入れるのに使って頂いている患者さんを見かけます。

みなさんに愛用して頂いて、うれしいです。

そんな中、自分流にアレンジされている患者さんを発見しました。

リメイクエコ@

すごくないですか!?

元は、手提げ使用ですが、形変わり、リュックタイプになっています。

リメイクエコ (3)@1_edited-1

袋の中身が落ちないように、工夫もされています。

リメイクエコ (2)@

感動して、うれしくなった1日でした。
(さらに…)

夏といえば・・・(2011年08月18日)

みなさん、こんにちは虹いろ薬局です。

暑い日が続きますね・・・。

今日も朝から気温がグングン上昇しています。

薬局に到着した時にはダクダクで、働く前からパワーを使い切りそうでした。(笑)

さて、今日はタイムリーな話題です。

夏といえば甲子園高校野球ですね!!

もちろん、みなさんもご存知だと思いますが・・・、

この夏、関西高校が本当に頑張っています!!

明日は、いよいよ準決勝です。

岡山県勢が準決勝へ進むのは12年ぶりになるそうですが、

実は『その12年前の夏』、私は高校3年生でした。

母校が決勝まで勝ち進み、

夏休み中、メガホンを持って甲子園に通いました。

甲子園の雰囲気・・・歓声拍手

思い出すと胸が熱くなります。

12年前の夏、決勝では敗れてしまいましたが、

本当に素晴らしかったです!!

毎年、高校野球をみると当時を懐かしく思いだします。

今年は特にですね・・・。

明日、強豪との試合です。

仕事中なので、心の中で一生懸命応援したいと思います。(笑)

頑張れ、『関西高校!!』

                              
                               
(さらに…)

グリーンカーテン(2011年08月04日)

みなさん、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

先日の新潟・福島の豪雨で被害に遭われた方々に 心よりお見舞い申し上げます。

さて、以前からお伝えしている グリーンカーテン ですが・・・

その後・・・順調に育っています

グリーンカーテン7月?

グリーンカーテン7月?

ぐんぐん伸びて、 ついに天辺 まで届きました

この暑さでしおれないか 心配していましたが、さすが、夏の花ですね
涼しげなカーテンに仕上がりつつあります。

葉っぱの隙間から  が差し込む感じです

最初の花は ピンク色 でしたが、次に咲いたのは でした

グリーンカーテン7月?

ひらひらと 薄い花びらが 風に揺れています

夏が過ぎると たくさんの が収穫できそうです

そして来年もまた・・・・
(さらに…)

平和の鶴(2011年07月27日)

みなさん,こんにちは

暑い日が続いていますね

前回に引き続き, 平和についての活動です

8月は,広島で原水爆禁止世界大会が開かれます

『平和への祈り』 の象徴として, よく折り鶴を見かけますよね。

昨年も職員で鶴を折り,きれいに繋いだものを 職員の入り口に飾ってあります

と~っても長いので,2階の天井から吊るすしかなく,残念ながら,患者さんにお見せする機会がないんです

平和の鶴?

折り鶴のカーテンのようできれいですね

多分 1000羽には満たないですが  が美しい

今年も鶴を折っています   去年ほどのたくさんの鶴ではありませんが。

この鶴の折り方は 普段よく見かける折り鶴とは 少し折り方が違うんです

ご丁寧に 『折り方説明書』 も付いてます

平和の鶴?

平和の鶴?

こんなふうに羽を広げないタイプの鶴に仕上がります

一見・・ え, これが鶴 というような格好ですが,途中までは折り方は同じです

休憩時間に少しずつしか折れませんが, こういう作業は積み重ねですよね。

余談ですが, 「折る」という字と「祈る」という字は似ていますよね

ひと折りひと折り, 祈りをこめて・・・・地道にコツコツ がんばって折っています
(さらに…)

カレンダー

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 過去の記事

  • page top